この記事を読んでいるあなたは、
- Doneru(どねる)の使い方を知りたい
- Doneru(どねる)のメリットやデメリットを知りたい
- Doneru(どねる)の口コミや評判を知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに向けて「Doneru(どねる)の特徴や機能、登録方法や使い方、利用するメリットや注意点」などをお伝えしていきます。
Doneru(どねる)とは
出典:https://doneru.jp/
Doneru(どねる)とは、ライブ配信の拡張機能ツールで利用者数が10万人越と今勢いがあるサービスです。
Doneru(どねる)では視聴者が投げ銭できるリンクを発行することができます。
そのリンクでされた投げ銭は、クリエイターへの還元率が90%超え(約93%~96%)と非常に高く注目を集めています。
また、Doneru(どねる)ではライブの配信画面をカスタマイズすることも可能で、ライブをさらに盛り上げることができます。
Doneru(どねる)を使うことで、ライブ配信を盛り上げたり、収益をさらに増やしたりすることが可能になります。
Doneruの運営会社のZEROUMとは
出典:https://www.zeroum.co.jp/
Doneru(どねる)は、ZEROUM株式会社によって運営されています。
ZEROUM株式会社とは2018年に設立された会社で、クリエイター支援やDX支援等の事業を展開しています。
主要取引先としては、エイベックスやコナミなどの有名企業があり、資本金は1億円を超えています。
上記のような実績があるため、ZEROUM株式会社は信頼性のある会社だと言えるでしょう。
運営会社 | ZEROUM株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 2018年4月10日 |
資本金 | 1億3,373万7,408円 ※資本準備金含む |
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-10麻仁ビル渋谷601 |
公式HP | ZEROUM公式HP |
Doneru(どねる)の特徴/機能
Doneru(どねる)の特徴や機能について紹介します。
投げ銭リンクを発行して即時に収益化可能
Doneru(どねる)では投げ銭リンクを発行することで、即時に収益化することが可能です。
YouTubeやTwitchなどのライブ配信サービスでは、一定の条件を満たさなければ投げ銭機能が使えません。
しかし、Doneruはそのような条件が必要なく、投げ銭リンクを発行すれば誰でも収益化することができます。
このように、Doneruを使えばクリエイターを始めたばかりの方でも即座に収益化することが可能です。
クリエイターへの還元率が非常に高い
Doneru(どねる)を利用した投げ銭は、クリエイターへの還元率が90%以上と非常に高いです。
YouTubeやBIGO LIVEなどのライブ配信サービスの投げ銭の還元率は約50%であるのに対し、Doneruの還元率は約93%~96%と非常に高いです。
これにより、Doneruで視聴者はより多くの金額を、応援している配信者に届けることが可能になり、配信者はより多くの金額を受け取ることができます。
そのため、Doneruは利用者がこれからも増加するでしょう。
配信画面を自由にカスタマイズできる
Doneruでは配信画面を自由にカスタマイズすることが可能です。
例えば、投げ銭時のエフェクトを画面上に表示することや、チャットボックスを設置してコメントを残しておくことができます。
他にも、目標設定機能を使用することでクラウドファンディングのように使うことができ、Doneruを使用することで配信をさらに盛り上げることが可能です。
約10万人以上のユーザーに利用されている
Doneruは現在約10万人以上のユーザーに利用されており、配信者界隈の中では有名なサービスとなっています。
ニコニコ動画やTwitchでDoneruはよく使われており、利用されている有名人には、香水で有名な歌手の瑛人やさだまさし、ORANGE RANGEなどがいます。
他にも、Doneruはコナミがパワプロやウイイレの大会で使用していたり、ぴあなどライブストリーム配信サービスで使用されています。
Doneruは有名人や大手企業にも利用されているため、信頼性のあるサービスと言えるでしょう。
Doneru(どねる)の決済手段/手数料
Doneruの手数料は、決済手数料のみで非常に安くなっています。
他のサービスでは投げ銭した際に、投げ銭の金額から数%の手数料が運営に引かれますが、Doneruの手数料は決済した際にのみ発生します。
Doneruの決済手数料を表にまとめました。
決済手段 | 手数料 |
---|---|
クレジットカード(VISA、MASTER) | 2.59% |
クレジットカード(JCB、AMEX) | 3.3% |
PayPal | 約3.4%+40円 |
Amazon Pay | 4.5% |
Doneru(どねる)の配信者側の使い方
Doneru(どねる)の配信者の使い方について解説します。
登録方法
Doneru(どねる)の配信者アカウントを登録しなければ投げ銭を受け取ることができないため、アカウントの登録が必要です。
配信者用アカウントの登録方法を解説します。
Doneru(どねる)の公式サイトにアクセスし、「配信者ログイン」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
GoogleアカウントかTwitchのアカウントでログインします。
出典:https://doneru.jp/
利用規約に同意します。
出典:https://doneru.jp/
オリジナルのアカウントを入力し、「決定」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
これでDoneruの配信者用アカウントの登録が完了します。
清算登録のやり方
Doneruの配信者アカウントの登録のみでは、投げ銭を受け取ることができても振込することができないため、清算登録が必要です。
清算登録のやり方を解説します。
Doneruの配信者ログインをした後、左側の「清算管理」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
個人の場合は「日本在住者(個人)」を、法人や団体の場合は「法人または団体」のボタンをクリックします。
出典:https://doneru.jp/
個人の場合、振込先に設定したい口座情報を入力してから「確認ページへ」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
その後「上記の内容で申請する」を選択し申請が完了します。
3営業日以内に審査が完了し、登録されます。
投げ銭リンク(どねアドレス)の設置の仕方
視聴者に投げ銭リンク(どねアドレス)認識してもらえなければ、投げ銭を受け取ることができません。
投げ銭リンク(どねアドレス)の設置・獲得の仕方を解説します。
投げ銭リンク(どねアドレス)は配信者ログインをした後、「どね管理」から「どね設定」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
表示されているどねアドレスのURLを、視聴者が閲覧できるところに設置することで視聴者は投げ銭することができます。
Doneru(どねる)の視聴者側の使い方
Doneruの視聴者の使い方について解説します。
登録方法
Doneruの配信者アカウントを登録しなければ投げ銭することができないため、アカウントの登録が必要です。
視聴者用アカウントの登録方法を解説します。
Doneruの公式サイトにアクセスし、「配信者ログイン」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
GoogleアカウントかTwitchのアカウントでログインします。
出典:https://doneru.jp/
利用規約に同意し「決定」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
これでDoneruの視聴用アカウントの登録が完了します。
チャージの仕方
投げ銭するためにはチャージをする必要があります。
チャージの仕方を解説します。
Doneruに視聴者ログインした後、右上の「どねチャージ」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
そこからチャージ金額を選択し「決済方法の選択に進む」を選択します。
出典:https://doneru.jp/
決済方法を選択し、情報を入力します。
出典:https://doneru.jp/
これで、投げ銭をするためどねがチャージできます。
投げ銭のやり方
投げ銭のやり方を解説します。
配信者の投げ銭リンク(どねリンク)にアクセスし、Doneruの視聴者用アカウントに登録しているアカウントでログインします。
出典:https://doneru.jp/
名前や投げ銭金額を設定し、配信者へのコメントを入力し「どね!」を選択します
出典:https://doneru.jp/
これでDoneruでの投げ銭ができます。
Doneru(どねる)の評判や口コミ
Doneruに関する評判や口コミを紹介します。
良い評判
Doneru(どねる)の良い評判としては、
- 手数料が安く、収益率が高いからこれから伸びる
- 決済手段が豊富だから便利
- 投げ銭のコメントが読まれやすくて楽しい
などが多くありました。
Doneruは他のライブ配信サービスと比較して収益率が高く、決済方法も豊富にあるため、配信者にも視聴者にも嬉しいサービスとなってます。
また、通知機能のカスタマイズによって、投げ銭のコメントなどが強調されて読みやすくなるため、視聴者の満足度も非常に高いです。
そのため、Doneruは収益をさらに増やしたい方や、視聴者に楽しんでもらいたい方におすすめなサービスと言えます。
悪い評判
Doneru(どねる)の悪い評判としては、
- 利用することで視聴者からの印象が悪くなるのではないか
- YouTubeの中抜きになってないのか
- YouTubeの規約違反でBanされないのか
などが多くありました。
モラルやルール面に関する批判的な意見が多く、また還元率が高いのが裏目にでて視聴者に欲深い印象を与える可能性があります。
そのため好感度を重視する際は、Doneruの利用に注意が必要です。
Doneru(どねる)に関してよくある質問【Q&A】
Doneruを利用するメリットは?
Doneru(どねる)を利用するメリットとしては、
- 収益の柱を分散することができる
- 決済手段が豊富に用意されている
- エフェクトを使って配信を盛り上げれる
などが挙げられます。
Doneruを利用することで、収益のリスク分散をすることや配信をさらに盛り上げることが可能になり、他のクリエイターと差別化することができます。
そのため、Doneruは安定して多くの収益を得たい方や、ライブ配信で他のクリエイターと差をつけたい方などにおすすめです。
Doneruを利用するデメリットは?
Doneru(どねる)を利用するデメリットとしては
- 配信荒らしに利用される可能性がある
- 炎上リスクや誹謗中傷リスクがある
などが挙げられます。
Doneruを利用する際、投げ銭時に音声読み上げ機能を利用した配信荒らしをされる可能性や、欲深い印象を与えるため誹謗中傷の可能性があります。
そのため、配信荒らしをされないように設定を変更することや、炎上しないように慎重に行動することが必要です。
DoneruをYouTubeで使うと規約違反になる?
DoneruをYouTubeで使うと規約違反にはなりません。
Doneru公式はYouTube規約について下記のように記述してます。
参照:https://support.doneru.jp/hc/ja/articles/360034545572-Doneru%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
DoneruがYouTubeの運営に問い合わせたところ、「当該サービスにつきましてYouTube規約に違反しない限り外部サービス運営は問題ない」とのことだと明言しています。
そのため、DoneruをYouTubeで使ったといしても、規約違反にはならないそうです。
SNS上では「Doneruを使用するとYouTubeのメリットがなくなるため規約違反でBanになるのでは。」などの意見もありますが、その心配はいりません。
にじさんじがDoneruで炎上した理由は?
にじさんじとはANYCOLOR株式会社が運営するバーチャルライバーグループのことで、ライバーの各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作を行っています。
にじさんじが2019年9月にDoneruを導入した際、YouTubeの規約違反になることが理由で炎上してしまいました。
ネット上では「Doneruを利用することはYouTubeの規約違反であり、Banされてしまう」という意見が多く、所属ライバーのことを考えていないと炎上しました。
しかし、先ほど述べたように、Doneruを利用することはYouTubeの規約上問題なく、アカウントがBanされる可能性も低いため、視聴者の勘違いよってにじさんじの炎上は起きたといえます。
Doneru(どねる)の使い方や特徴まとめ
この記事では「Doneru(どねる)の特徴や機能、登録方法や使い方、利用するメリットや注意点」などをお伝えしました。
Doneruは、投げ銭の還元率や機能の豊富さ、安全性から人気のサービスでこれからも伸び続けるサービスです。
Doneruを利用したいと思っている方は、この記事の登録方法や投げ銭方法を参考にしてDoneruを利用してみてはいかがでしょうか。