NEXTWAVE公式ライバー育成事務所
BLOG NEXTWAVEのブログ

TikTokのプロフィール変更で印象に残す

こちらでは「TikTok」のプロフィールの変更方法や、プロフィールで好印象を与えるコツについてご紹介します。
2020年時点でスマホの世帯保有率は8割を超え、インターネットの利用率も83.4%となっています。その中でもSNSの利用は48.6%と約半数の人が何かしらのSNSを利用しており、もはやSNSは情報収集や、自己発信に欠かせないものとなっています。
SNSのプロフィールは自分の印象を決める大切な要素です。ここで第一印象が決まり、自分の魅力を最大限アピールすることでフォロワーの獲得に大きく貢献できるでしょう。プロフィール変更でイメージアップしていきましょう!

TikTokのプロフィールで変更できること

まず、TikTokのプロフィールで変更できる項目についてご紹介します。プロフィールは、
アイコン
名前
ユーザー名
自己紹介欄
SNSアカウント
で構成されています。それぞれの役割やどういう意味があるのかみていきましょう。

アイコン

自分のアカウントの「顔」とも言えるのがアイコン写真です。自撮りや自分のイメージキャラクターなどのイラストが使われることが多くなっています。写真は「20×20ピクセル以上」となり、動画で設定することも可能です。動画設定した場合は写真は表示されなくなります。

名前とユーザー名

「名前」は他のユーザー(フォロワー)に向けて表示されるもので、SNS上での自分を識別してもらうものです。こちらは本名でなく、ニックネームでもOKです。
「ユーザー名」は他のユーザー(フォロワー)がタグ付けしたり、検索で使用するための名前で「@」以降の部分となります。

自己紹介欄

自分の紹介文を入力できる項目で最大80文字まで書き込めます。例えば、「どんなジャンルの動画をアップしているか」、「更新時間」などを記載することで興味をもってくれたユーザーがフォローしやすくなります。

SNSアカウント

他のSNSアカウント(instagram・youtube・twitter)のリンクを表示させることができます。こちらで連携させるとプロフィールから他のSNSのアカウントに移動することができます。他のSNSアカウントを持っているようなら連携させておきましょう。

TikTokのプロフィールの編集方法

では実際にプロフィールの編集方法をご紹介します。

アイコン

画面右下の人の形をした「プロフィールアイコン」をタップ。
画面中央の「プロフィールを編集」をタップ。
画面左上の「プロフィール画像」をタップ。
新しく写真を撮り使用する場合は「写真を撮る」、ライブラリにある写真を使用する場合は「ライブラリから選ぶ」をタップ(ライブラリへのアクセスには端末上でTikTokからのアクセス許可が必要です)。
画面での指示に従い、「サイズ調整」を行う。
動画を編集する場合は「プロフィールを編集」の後、「動画の変更」をタップし、ライブラリから設定する動画を選びます。

名前

「プロフィールアイコン」をタップ。
「プロフィールを編集」をタップ。
「名前」をタップ。自分の希望する名前を全角半角問わず「30文字以内」で入力。
右上の「保存」をタップし確定させる。

ユーザー名

「プロフィールアイコン」をタップ。
「プロフィールを編集」をタップ。
「ユーザー名」をタップ。希望するユーザー名を入力。
「保存」をタップし確定させる。
ユーザー名には文字数の制限はありません。文字の他にも数字やアンダースコア(_)、ピリオド(.)を使用することができます。(ピリオドは末尾に使うことはできません)
ユーザー名は30日に1回の変更が可能となります。(ユーザー名の入力欄が灰色になっているときは変更後30日以内となり変更不可となります)。また、他のユーザーに使用されているものは使用できません。
注意する点として、「ユーザー名」を変更した場合は「プロフィールリンク」も変わりますので、他のSNSにリンク掲載している場合は新しいプロフィールリンクに変更する必要があります。

自己紹介欄

「プロフィールアイコン」をタップ。
「プロフィールを編集」をタップ。
「自己紹介」をタップし、紹介文を80文字以内で入力。
「保存」をタップし確定させる。
自分のアカウントの内容や更新時間などアピールするポイントを入力します。この際、商業的な内容や、他のウェブサイトの宣伝等は避けましょう。

SNSアカウント

「プロフィールアイコン」をタップ。
「プロフィールを編集」をタップ。
「アカウント入力したいSNS」の項目をタップ。
SNSにサインインし、TikTokからのアクセスを許可する。
「保存」をタップし確定させる。

TikTokプロフィールで印象付けるコツ

プロフィールの編集方法が理解できたと思いますが、それだけでは他のユーザーにしっかりアピールできるとは言えません。ここでは特に大切なプロフィールアイコンを他のユーザーに印象付けるコツについてご紹介します。

写真を使用する場合は顔がわかるような写真を使う

プロフィールアイコンの表示は非常に小さいので使用する画像自体が引き気味(全身写真など)では誰が写っているのか、どんな人なのかが分かりません。
プロフィールアイコンに使用する画像はできるだけ顔がアップで写っているものを選びましょう。「ちょっと近すぎ?」と思えるくらいでも大丈夫です。

画像の背景色を工夫する

自分の顔以外にも「背景」にも注意しましょう。フォロワーは他にもフォローしている人がいますので、レコメンド表示の際にアイコン画像の色合いで誰の投稿か判断する場合が多くなります。
自分のイメージカラーを背景色にすることで、「あなたの投稿」と気付いてもらえる可能性がアップします。

髪色やアクセサリーで強調させる

背景色の他にも「髪色」や「アクセサリー」で色合いを強調する方法もあります。派手な髪色や、「リボン」、「眼鏡」などのアクセサリーで印象付けるのも良いでしょう。

アイコンをイラストにしてみる

プロフィールアイコンで使えるのは自撮りだけではありません。画像保存されていればイラストを使用することも可能です。
自分の特徴を強調したイラストを作成し、覚えてもらいやすくする方法もあります。自撮りが主流の現在で他の人との差別化を図るのも有効な手段と言えます。

SNSのアイコンと統一してつかう

他のSNSも使用しているならアイコンは同じものを使うことをおすすめします。TikTokのフォロワーを他のSNSに波及させることもしやすくなり、逆に他のSNSのフォロワーから認識してもらいやすくなります。SNSは連携させて利用することがフォロワーを増やす近道となるのです。

まとめ

SNSのフォロワーを増やすには他のユーザーとの差別化を図り、自分が得意な部分をわかりやすくユーザーに伝えることが大切です。その中でプロフィールは重要な項目のひとつとなります。プロフィールに魅力を感じることができないとフォロワーの獲得にはつながりません。フォロワーの獲得が伸び悩んでいるようでしたら、この記事を参考にプロフィールの編集を行ってみましょう。