悪質なライバー事務所に注意!見分け方から契約解除、事務所比較まで解説します!

ライバー事務所に入りたい!けど、悪質なライバー事務所には引っかかりたくない。
今入っている事務所は大丈夫?
と不安なあなた!
ライバー事務所は数多くあるのでどの事務所が安全で自分に合っているか見分けるのは大変ですよね。
この記事を読めば、
・悪質なライバー事務所の見分け方
・事務所を辞めるときの注意点
・事務所選びのポイント
・有名ライバー事務所評判
を知ることができます!
ビゴライブ(BIGOLIVE)公式オーガナイザー連続1位のNextwaveが詳しく説明していきます!
悪質なライバー事務所の例
事務所をやめさせてもらえない
契約時に、活動条件を年単位で決めていたり、退社時に多額の違約金が発生するライバー事務所があります。
ライバーが何かしらの理由でライバー活動を辞めたいときに、ライバー事務所は本人の意向を尊重し契約に沿って卒業という形を取らせてくれることが多いです。
しかし、悪質なライバー事務所では簡単には辞めさせてくれず、利益を得るために契約解除を先延ばしにされてしまうことがあります。
基本的に、契約時に確認した契約期間は守るようにしましょう。
お金を請求される
ライブ配信はスマホがあれば、誰でも簡単に始められます。
事務所に所属するときにお金はかかりません。
ライバー事務所の収益源は、リスナーからライバーへ送られる投げ銭や企業案件の報酬などの一部で、ライバー本人に金銭を要求することはありません。
しかし、悪質なライバー事務所は初期費用やレッスン料、サポート料などという名目でライバーに対して金銭を要求することがあります。
対応が悪い
ライブ配信では、トラブルが発生する可能性があります。
主にライブ配信中の機材トラブルが挙げられますが、自分の顔がネットに出るので、ファンとの間にトラブルが発生する可能性もあります。人気が出ると熱狂的なファンがつくことがあり、時に自宅特定や個人情報の問題などでトラブルが起こってしまう可能性もあります。トラブルが起きないように常に気を使っていると思うようにライブ配信ができないですよね。
通常、悪質な嫌がらせ等を受けたときは、事務所が法的な手段をとってくれます。
それにも関わらず、何も対応してくれずサポートが一切ないのは事務所に入っている意味がありません。
ライバー事務所はサポートする代わりにマネジメント料を手数料として徴収するという仕組みになっています。
サポートなしにマネジメント料だけ引かれるのは損していることになりますよね。
望まない仕事を勧められる
事務所は、ライバー以外に広告モデルやSNS広告など企業案件を紹介してくれることがあります。
お互いとっていい仕事だといいのですが、キャバクラ・風俗など望まない仕事を勧められることも。
キャバクラや風俗を別事業で運営する事務所だと、このようなことが起こります。
事務所のHPを調べても関連があるとわかりにくいのが難点です。
無銭労働
悪質な事務所に入ると、ノルマをクリアできなかったときに、給料が出ないことがあります。
学生や社会人が副業としてライブ配信をしていることも多いです。他の活動が忙しくて配信が行えなかったときでも、ノルマはあるため負担になってしまいます。
事務所に所属する時は、契約時にノルマや罰金制度の有無を必ず確認しましょう。
違約金を請求される
通常、ライバーが事務所から卒業するときはライバーが何か不祥事を起こし、事務所が不利益を被ることがない限り、違約金が発生することはありません。
一方で悪質なライバー事務所はライバーに落ち度がなかったとしても難癖をつけ、違約金を要求することがあります。
ライバーの都合で契約解除の旨と伝えると、高圧的になり、お金を請求してくるケースがあります。
中には数十万と高額になる話もあるとか。
辞めるときにこじれないためにも、事務所とのコミュニケーションを大切にしましょう。
悪質なライバー事務所の見分け方
契約内容を確認
悪質なライバー事務所を見分けるためのポイント1は、契約内容をちゃんと確認することです。
ライバー事務所に所属する時に契約内容を説明してくれないというのは真っ当な事務所では一切ないです。
もし契約内容をあいまいにされたら、その時点でライバーを騙そうとしているとみなされても仕方ありません。
事務所に所属するかどうか相談した際に、しつこく一方的に所属させようとしてきたり、報酬やサポート体制などの重要なことに関する契約内容を全く教えてくれない、といった場合はその時点で切り、他のライバー事務所を探すべきでしょう。
やりとりの丁寧さ
悪質なライバー事務所を見分けるためのポイント2は、仕事のやり取りを丁寧にしてくれるかどうかです。
ライバーとして活動し、報酬をもらうことは一つの仕事ですので当然ライバーと事務所はお互いに社会人としてのマナーを守らなければなりません。
もし事務所が時間にルーズだったり、ライバーに対して見くびるような態度を取るようであれば、その事務所は決して良くありません。
ネットで評判を調べる
悪質なライバー事務所を見分けるためのポイントその3は、ネットで評判を調べることです。
ちゃんとしたライバー事務所であればインターネット上にはいい評判もあれば悪い評判もあります。
しかし、悪質なライバー事務所の場合、利益を搾取するためのライバーを集めるためにサクラを使っていい評判ばかりを広めようとします。
ライバー事務所についてネットで調べた時に、いい評判しか出てこなかったり、サクラだとわかるような定型文の評判ばかりが出てくる場合は、そのライバー事務所に所属することは避けた方がいいでしょう。
好条件すぎる
悪質なライバー事務所を見分けるためのポイントその4は、紹介文が好条件すぎるかどうかです。
悪質なライバー事務所の紹介文は初心者でもスマホ一つで簡単に稼げる!といったものや、簡単な作業をするだけで月100万円以上も!といった明らかに詐欺だとわかる文言が見られます。
ライバーとしてお金を稼ぐというのは決して簡単にできることではありませんし、月収100万円以上を達成したいのであればセンスももちろんのこと、それこそ時間をかけて必死に努力しなければなりません。
所属するライバー事務所を探している時にこのような紹介文を見かけた時は信用しないようにしてください。
事務所を辞める時は
辞める理由をはっきりさせる
辞める前にまず、なぜ辞めたいのかを考えてみましょう。
一時の感情に流されてしまわないように、冷静になって考える必要があります。
ライブ配信で何が大変だったのか、何が苦痛に感じたのか、ライバー事務所にどんな不満があるのかなど、挙げていくといいです。
自分が不満に思っていることをまとめて事務所に相談すると、状況が改善されるかもしれません。
そして、移籍する事務所を探す際にも、その経験が役立ちます。
一時の感情でやめてしまったり、移籍してしまったりし、今よりも状況が悪化してしまうことは避けましょう。
マネージャーに相談する
担当マネージャーに辞める意思を伝えましょう。
事務所を辞めたい理由をしっかりと伝え、契約書を確認したのちに話し合いましょう。
冷静に話し合うことが大切です。
所属中に使用していたアカウントは引き継げない
事務所を通して公式ライバーになった場合は、アカウントの引継ぎは出来ません。
許可がおりれば使用可能ですが、多くの場合は削除されます。
なので、事務所を辞めたり移籍したり、フリーで活動することになったら一度アカウントを削除する必要があります。
すぐに辞められないことも
ライバー事務所からもらっている仕事内容によってはすぐに辞められないことがあります。
例えば、配信だけではなく会社の広告モデルを1年間契約で務めていた場合、事務所とクライアントの契約関係があるため、すぐに事務所を辞めることはできません。
話し合いを重ねれば退所できるかもしれませんが、印象が悪くなり、今後クライアントから仕事を受けることが出来なくなってしまう可能性もありますので、ライブ配信以外の案件の仕事をもらっているライバーは、この点を踏まえて退所や移籍を判断しましょう。
事務所選びのポイント
事務所の比較ポイント4つ!
サポート内容
収入とサポート内容のバランスが合っているかを確認しましょう。最初は還元率ばかりに目が行きがちかもしれません。しかし、還元率が高いことにはサポート内容が良くないなどの理由があるので、収入とサポート内容のバランスが大事ですよ!
還元率
還元率は収入に関わるので、最も気になるポイントかもしれません。しかし、還元率が高いからといってすぐに事務所を決めてしまうのはおすすめできません。
事務所によっては歩合制だけでなく時給制を採用しているところもあります。
また、成果によりボーナスを支給してくれるところもあるので、報酬の振り分けだけでなく、ボーナスの制度があるのかどうかも良い比較ポイントになると思います。
ノルマ
自分のライフスタイルに合った、無理のない活動ができる事務所を選びましょう。
トップライバーを輩出しているか
チェック方法は、公式SNS・各種アプリのTOPライバー・イベントの代表に選ばれているかなどがあります。トップライバーが輩出されている事務所であれば信用度は増しますよね。
事務所についてのQ&A
事務所の掛け持ちはできる?
Q 事務所の掛け持ちはできる?
A 事務所によりますが、基本NGです。
事務所はいつでもやめられる?
Q 事務所はいつでもやめられる?
A 基本的にはいつでもやめられる事務所は少なく、1年契約のところが多いです。
取り分はどうやって決まる?
Q 取り分はどうやって決まる?
Aライブ配信の報酬の取り分は、事務所ごとによって異なるため確認が必要です。相場は20〜30%となっています。
有名ライバー事務所比較
Nextwave
Nextwaveはライブ配信業界出身者で構成されているライバー事務所です。
業界出身者しか知り得ないノウハウや知見を活かし、
BIGOLIVEにおいてはトップ事務所29ヶ月間獲得しております。
マネージャーも大手ライブ配信プラットフォーム経験者が多く在籍しているので、企画や配信での悩みからスケジュール管理まで活動全般のサポートをしてくれますよ。
ベガプロモーション
ベガプロモーションは国内最大手のライバー事務所として有名です。
6000名以上のライバーが所属しており、トップライバーと呼ばれる人気ライバーは800名以上も在籍しています。
また、ネームバリューがあることもベガプロモーションの特徴です。人気ライバーとのコラボや企業案件もゲットしやすいです〇
ワンカラット
所属人数は4000人以上で、
人気YouTuberのラファエルさんなど、インフルエンサーがアドバイザーになっているライバー事務所です。
321.Inc
所属人数は約2000人です。
モテクリエイターとして有名なゆうこすさんが設立したライバー事務所です。
ライブ業界を引っ張るスターライバーを輩出するという目標を掲げています。
毎月、ライブ配信講習会が行われており、その講師は人気ライバーです!
Viiber
Pocochaに特化したライバー事務所です。
1つのアプリを専門にすることで、他の事務所より的確なアドバイスをもらうことができます〇
そのため、ランクや収益のアップが効率よく行えます!
DAG
Pocochaと17Live公認のライバー事務所なのがDAG。
実績はトップクラスで、広告や人気雑誌、テレビCMなどに出演しているライバーを多数輩出しています。
そんなDAGは、金銭面などでライバーになることに不安を感じている人へ、不安を取り除く安心制度を設けています。
PRIME
Pocochaに特化したライバー事務所です。
1つのアプリを専門にすることで、他の事務所より的確なアドバイスをもらうことができます〇
また、ライバーひとりひとりに合わせた成長プランを提案してくれることも魅力の1つです。
分析データをもとに、専属のマネージャーから具体的なプランを伝えられるので、ライバー活動に悩むことも少ないです。
WASABI
Youtubeチャンネルも開設しているのが、ライバー事務所のWASABI。
充実したマネジメントやライバー間で情報共有ができるセミナーなど、豊富なサポートがあるため、初心者でも活動しやすいです〇
また、ポコチャで配信する場合は還元率が100%なので、ポコチャで配信をしようとしている人にもうってつけのライバー事務所です。
ライバー育成事務所Nextwaveとは??
Nextwaveはライブ配信業界出身者で構成されているライバー事務所です。
業界出身者しか知り得ないノウハウや知見を活かし、
BIGOLIVEにおいてはトップ事務所29ヶ月間獲得しております。
またサポート体制に関しても、
税務サポート/グッズ製作/イベント対策/オフ会補助
などのライバー活動に必要なインフラが揃っています。
皆様のご協力に支えられ、
今では弊社を選んだライバーさんは8000名を超え、
イベント入賞対数業界最多など数々の賞をいただいております。
所属ライバーの声
Hinakoさん
_____________________
これからライブ配信をはじめたいけど、何をすればいいか分からない。
まだ所属先は決めていないけど色々きいてみたいという方はお気軽に下記LINE@まで追加をお願いします!
※弊事務所は強引な勧誘は行っておりませんのでご安心下さい