NEXTWAVE公式ライバー育成事務所
BLOG NEXTWAVEのブログ

『徹底攻略』ライバー事務所を辞めたいと思っている人へ|ライバー事務所Nextwave

BIGOLIVE公式オーガナイザー27ヶ月連続1位のNextwaveが徹底解説します。

今回はライバー事務所を辞めたいけど手順がわからない。事務所を辞められないなど、様々なライバーさんの悩みを解説します。この記事を読むことによって事務所の本質やライバーという仕事のあり方を理解することができるでしょう。それでは宜しくお願いします。

そもそもライバー事務所とは?

ライバー事務所とは、ライブ配信をするメンバー(ライバー)をマネジメント、管理、サポートする集団を指します!
日本ではすでに3000社ほど存在するとされておりライブ配信市場自体がかなり盛り上がっていることが良くわかりますね!

事務所所属のメリットデメリット

様々なサイトで事務所所属に関して書かれている記事が多くありますので、ポイントだけ抑えて今回の事務所を辞めたいと思った時の対処等に移動できるようにシンプルにお伝えしますので簡単に頭に抑えられると思います!

デメリット

 ・事務所によってはノルマが存在する

  →配信スケジュールの提出など

 ・マネジメントフィーがある(10-20%)
  →発生している報酬に対してが基本ですので、10万円報酬の場合は10%の1万円がマネジメントフィーとして引かれる

メリット

 ・マネジメント・サポート・雑務の処理をしてくれる

  事務所に入ることで配信の走り出しで他のライバーと大きく差をつけることが出来るでしょう!

  マニュアルや配信の始め方を全て1人でするのは困難ですね。

メリット・デメリット様々あります!
筆者としては一般サラリーマンは8:00-17:00という定時があるように配信時間のノルマ等が存在していまして、
裏を返せばライバーとして成功して欲しいからノルマを課すことで成長を促してくれています!
しかし、残業が多く会社を辞める層も一定いるのでノルマが人より厳しく感じてしまうことは人間として仕方ないことだと思います!

良くないとされている事務所の特徴

弊社が考える事務所として良くないとされる特徴を下記にまとめました。
この点を抑えることで事務所選びを失敗する可能性は低くなり、ライバー人生をより良く過ごすことができると思います!

HPが存在しない(代表者がわからない)

 通常の企業では信憑性や信頼を得るためにHP(ホームページ)を作成しますよね!
 HPを作らないことで事務所として活動してる場合は、資金がないことや配信事務所としてまだまだ未熟の可能性があります!気をつけましょう!

サポートがない

 ライバー事務所の基本は配信のサポートやマニュアルの送付、イベント入賞時アテンドなど様々ありますが、事務所によっては登録からマニュアル送付まで行った後はイベントアテンドや日頃のサポートは全くないところが多数存在します。

報酬の還元が低い

ライバー事務所によっては、マネジメントフィーを多く請求するところが多く存在します。業界では10-20%がフィーの平均ではありますのが30%などをとる場合があるので事務所と契約する前にしっかりと条件書を把握する必要があります。アプリの仕様も分からず報酬が高いかもわからない場合は、弊社に相談してください!
Nextwaveでは多くのPF(プラットフォーム)と提携しており適切な報酬の判断ができます!
相談は以下の公式LINE@↓
URL https://lin.ee/4ANZciu

ライバーが辞めたいと思うポイント

ライバーとても大変な仕事です。一般のライバーが辞めたいと思うポイントを以下にまとめてみました!

配信時間が大変、ノルマが厳しい、リスナーとのトラブル、環境の変化

まずは配信時間!
 サラリーマンの平均月収である30万ほどを稼いでるライバーは月60時間(毎日2時間)ほどでありました。

サラリーマンは8時間働いているけど、、、という意見もありますがライバーはITの中でも比較的新しい部類なので精神的負担もかなり大きいため配信時間が増える=ストレスもかかるという結果になりました。

ノルマが厳しい

プラットフォームによってはノルマがあります。特にPococha などはランク制度が日々変動するので毎日ノルマに追われる形でストレスを多く抱えるひとが多いです。

リスナーとのトラブル

日々の配信中にリスナーとトラブルことは必ずしもあります。

かなり思いケースになるとストーカー被害なども過去ありました。

環境の変化

新天地への移住、結婚、出産等など環境の変化によりどうしても配信を辞めなければいけない場合があります。

ライバー事務所を辞めるにはどうすればいい?

さて、実際にライバー事務所を辞める際の手順や注意点について解説しようと思います!
こちらのポイントを抑えればトラブルもなく辞めることができるようになれるでしょう!

契約内容の確認

 まずは事務所と自分がどのような契約なのかしっかりと確認しましょう。基本的に把握しなければいかにポイントは以下です!

契約期間

途中解除は可能か

独占契約か非独占契約なのか

自分は何か違反行為をしていないか

 

マネージャーに相談

 実際にライバーになった際はマネージャーや担当窓口が存在するはずなので、しっかりと一度相談してみましょう!この時点でマネージャーや窓口が無い事務所はすぐに退社することをお勧めします。事務所として機能していないからですね!相談する際はしっかりと以下のことを伝えましょう。

・なぜ辞めたいのか

・辞めれる月は最短何月か

円満解決

 しっかりとした理由があれば円満で終わるケースが多いのが現状です!しかし、辞める理由などがはっきりしない場合や虚偽の報告をすると円満どころか裁判沙汰になるケースがありました。

・移籍が目的で退社するのに配信を辞めるために退社したい

このようなケースが多くトラブルになることが多いので、しっかりと他の事務所ではこのようなサポートが望めて事務所として実績があるから辞めたいなど具体性をもって意見を伝えるようにしましょう!

H2 事務所を辞めにくいのは本当?

契約をしている以上、契約期間があるため契約期間内に辞めることは違反になることが多いので難しいです!

期間内に辞めることは、携帯電話の契約と一緒で2年縛りの家族割りなどと同じです。期間内に家族割を解除すると違約金6000円などが取られるケースがありますよね?こちらと同じケースです!

・契約期間内

・虚偽の報告での退社

こちらに少しでも触れてしまうと辞められないケースが多いので注意しましょう!

移籍の際に気をつけたいポイント

現在の所属事務所との折り合いがつき次第、実際に移籍となった時の注意点、そしてもう一度確認して欲しいポイントは記載していきますので絶対に確認してください!

下記をしっかりと読むことができ、自分の考えがまとまったあなたは良い移籍をすることが出来ると思います!

移籍先の見極め

せっかく以前の事務所を円満で退社できたのに、移籍先が現状と同じような環境のライバー事務所では元も子もないです。

HPがあるか

契約書や条件書があるか

事務所して実績があるか

トップライバーが10人以上いるか

しっかりとコミュニケーションがとれるか

最低でも上記の5つをクリアしている事務所にすることをお勧めします!
実体験上、知り合いの優良事務所は5つ全てをクリアしているところしかありません!

契約書の確認

契約書の内容はしっかりと確認しましょう。
独占契約ではないか?(他のアプリでの配信禁止)
事務所が課したノルマ未達だと報酬が発生しない
振込日時が曖昧にしか記載されていない

違反金があまりに高い(不当の可能性あり)

誤字脱字がある(弁護士が作成した文章ではない可能性あり)
他にも確認する時刻が多くありますが、上記の1つでも疑問に思えばしっかりと担当者に確認します!正当な理由で記載しているしていないなどは十分に考えれますので、上記に当てはまるからダメだではなく確認する癖をつけましょう。確認する癖は配信以外でも自分が生きていく人生の中で大切になる技術のひとつでもありますね!

本当に移籍する必要があるか?

ここまで記事を読んで頂き有難うございます。
私から最後に伝えたいのは本当に移籍する必要があるかです!
少なくともあなたが配信をスタートするきっかけになった事務所が現在の事務所かと思われます。
その際にマニュアルなどサポートを受け、ライバーとしての第一歩を踏み込めたきっかけであったでしょう。

事務所辞める理由をもう一度考える

ライバー事務所を辞めるキッカケをもう一度思い出してみてください。
その時に自分にも非があると一度考えてみてください。

人には『自分は正しい』症候群というものがあります。
自分のメリットを最大化する=利得型

自分の価値を最大化する=自己愛型

弱みがある相手を攻撃する=否認型

一度事務所の連絡が遅れたなどをキッカケに否認型を発症することがかなり多いです。
一つの出来事で事務所を否認してしまうことがありますが、一度でも自分にも非があると考えられれば状況を冷静に捉えることができます。
今まで寄り添ってきてくれた事務所の良いポイントなども考えると良いでしょう。
スタートから支えあってきている事務所と引き続き活動するのは、とても良いことです。

事務所に所属していた方が結論良い

結論しては、事務所に所属し続けることが正解です!

理由としては関係値があるからです。

ライバーは本来今までにない職業として最近確立されており、ライブ配信としてスタートした時から様々なマネジメントやテキストの共有を受けたと思います。また住所貸し出しによるプレゼントの対応、トラブルの解決などであなたのことを事務所はよく理解してくれています。これをまた1から関係を構築し始めると大変な作業です。

そもそもライバーという特殊な環境に置かれているので、一旦考えを改めてマネージャーや担当者と向き合いましょう。

また、この記事をマネージャーの立場の人が読んでいただけているなら、今一度ライバーとコミュニケーションを取ってあげてください。

業界トップ事務所Nextwaveだけの特典&問い合わせ先

Nextwaveではライブ配信業界で長けた知識を持ったメンバーからのノウハウ共有を徹底させて頂いています。

事務所の交流も踏まえ、様々な取り組みをもとにサポートしています。
特にBIGOLIVEにおいては公式オーガナイザー27ヶ月連続一位なので、BIGOLIVEでの検討であれば非常に良い環境の提供が可能となります。
所属者は8000名を超え、歴代のイベントでも多数の入賞実績

こちらNextwaveの公式LINE@になります。
相談ベースでも問題ございませんので、お気軽にお問い合わせしてください。

URL https://lin.ee/4ANZciu